SNS

群馬大学共同教育学部研究紀要(2025)

R.シューマン《幻想小曲集 Op.12》における特異な音楽的特徴

ー楽曲の魅力を伝える演奏のためにー

The Unique Musical Characteristics of R.Schumann’s “Fantasy Pieces Op.12”

ーFor Performance that Conveys the Charm of the Pieceー


作曲の西田先生と共著で執筆させていただきました。

幻想小曲集は中学2年生の時にコンクールで演奏した思い出の曲ですが、審査員の先生のお言葉がずっと心に残っており、その当時の演奏の記憶をたどりながら執筆させていただいています。


夢や憧れといった一見掴みどころのない要素と結びつけられることの多いシューマンの音楽ですが、西田先生の奥深い分析によって、綿密に練られ計算されつくした構成や和声に改めて気がつくことができました。これからも弾き手として、楽曲の深い内面を見つめ続ける努力を続けていかねばと思います。

素晴らしい機会をいただき感謝申し上げます🌸



11月に前橋市関根町、12月に高崎市滝川町にて、演奏とお話をさせていただきました🎄✨⁡

関根町では〈クラシックの名曲を巡る旅〉、滝川町では〈おはなしピアノコンサート〜見て 聴いて 楽しむクラシック〉と題して行いました。関根町では大人向けに演奏と音楽史・鍵盤楽器の歴史にちなんだお話を、滝川公民館では小学生や小さなお子さんのために少しリトミック的な活動を取り入れ、絵本を使ったオリジナル台本で進行しました。

クリスマスシーズンの楽しいひと時を皆さんと過ごせました🥰

両会場とも、心強すぎるスタッフの皆さんに支えられながらリラックスしてお話と演奏ができました✨

関根町、滝川町の皆さま、温かく耳を傾けてくださりありがとうございました😊

11月末、東京経済大学グリークラブさんの定期演奏会⛄️❄️

2ndステージ「九ちゃんが歌ったうた」、ピアノ連弾で大学の先輩でもある山田亜理沙さんとご一緒しました💕︎

心が幸せに満ちたものでいっぱいになるような、グリーの皆さんの歌声が大好きです✨

皆さんに合唱音楽の世界を広げていただいた10年だなあとしみじみ...

ありささんや尊敬する先生方とも久しぶりに色々お話でき、打ち上げまで本当に楽しいひと時でした🍻

12月、混声合唱団うた日和さんの演奏会🎄

第2ステージ、第3ステージをご一緒しました。

第3ステージは混声合唱とピアノのための「新しい歌」でした。

伴奏は付点のリズムを軸に曲調が様々に切り替わりながらも、組曲を通して「うた」への素朴なリスペクトが感じられます✨️合唱と寄り添えるように演奏出来たらと思いながら🎀

指揮なしでの演奏にも初挑戦で、たくさん勉強させていただきました😊


当日は群馬だけでなく県外からも多くのご来場でほぼ満席という大盛況ぶり😮うた日和さんの洗練されたユニゾンや、溶け合うような美しいハーモニーに皆さん聞き入っておられました😊

1月に出場したkobe国際音楽コンクールにて、優秀賞と神戸市民文化振興財団賞をいただきました✨

久しぶりのソロ演奏、大変緊張しました⚡️反省点は色々ありますが、素晴らしい先生方に講評をいただき、今後の自分の大切な糧としていければと思います。


3/2(日)に入賞者ガラコンサートがあります。

再び神戸に行けることが楽しみです✨

2026年5月に、ロマン派音楽研究会管弦楽団さん主催〈マーラー・プロジェクト〉が開催されます。

マーラーの復活を高崎芸術劇場大ホールで演奏する壮大なプロジェクトです✨

公演に際して合唱メンバーを募集中ということで、記載させていただきます。

私は練習での合唱伴奏と指導、本番ではちょこっと出演予定!?です🎹

素晴らしい指揮者、歌い手、オーケストラ奏者の皆さまとご一緒できることが今から楽しみです😊

昨年の7月より、群馬県教育文化事業団主催の「初めての文化体験」にて、キリトモトリオの皆さんと学校公演をさせていただきました✨

沼田市〜高崎市まで、元気いっぱいの子供達に音楽を届けました🌸


幼少期の文化体験の大切さを感じるとともに、ピュアで柔らかい心に音楽を届けることの素晴らしさを体感できた貴重な期間でした✨

フルート木村ひかりさん、クラリネット橋本茉柚さんの若く才能溢れるお二人との演奏、とても楽しかったです☺️改めて素敵な時間をありがとうございました♪

10/27、群馬大学共同教育学部附属中学校音楽部の皆さんと全国大会に出場し、銀賞をいただきました🥈⁡全国大会出場は2021年以来3年ぶりの快挙でした🎉


⁡今年は室内アンサンブルでの演奏、今までにない新しい挑戦となりました🎻🎹⁡⁡

⁡⁡⁡アンサンブルメンバーは県大会からプロや学生の皆さんにお世話になりました。なかなか全員で集まる時間もない中、皆さん温かく誠実に演奏に向き合ってくださいました。弦・器楽と合唱の音色の調和が大きなテーマでしたが、意見を重ねながらの練習はとても楽しかったです☺️私にとっても忘れられない年になりました✨⁡

⁡⁡

⁡顧問の星野先生とはご一緒して7年目👀!⁡⁡

⁡「合唱ってどうやって演奏したらいいんだろう?」というところからスタートして、私の失敗もおおらかに受け止めてくださりながら歩んできました👣

⁡切磋琢磨してきた日々、本当に宝物です💎

立派になった卒業生もたくさん応援に駆けつけてくれて感慨深かったです😭

⁡⁡

⁡いち伴奏者でありながら、応援メッセージや温かいお言葉、アドバイスを多方面からいただき有難い限りです。また、朝日新聞さんの特集ではコンクールの様子が大きく取り上げられ、僭越ながら私もコメントを寄せさせていただきました📰

改めて素敵な経験をありがとうございました✨⁡

⁡⁡

⁡⁡

10/13、群馬県合唱祭にて混声合唱団うた日和さんと共演させていただきました✨

12月の演奏会の組曲から2曲、ご一緒させていただきました。


うた日和さんは2022年に発足した合唱団ですが、今年の群馬県合唱コンクールでは理事長賞を受賞するなど、今注目の合唱団さんです✨ご一緒させていただく喜びを噛み締めつつ、12月の演奏会を楽しみに準備していきたいと思います☺️

10/5、岩宿博物館にてサロンコンサートに出演させていただきました🎪

夜の博物館での演奏、とても神秘的でワクワクした時間でした✨マンモスの視線を右肩に感じながらの演奏となりました🦣


山邊光ニさんの作品はこれまでにも演奏させていただく機会がありましたが、今回は新たな初演もあり個人的にとても緊張感がありました⚡️フルート木村ひかりさん、クラリネット橋本茉柚さんが非常に緻密で丁寧な演奏をされていて、万華鏡のような山邊ワールドをなんとか泳ぎきることができました🏊💎💫

素敵な機会をありがとうございました😊

8/3、全日本児童音楽協会コンサートにピアノ伴奏で出演させていただきました🌻

初めての参加でしたが出演者の皆さんが温かく接してくださり、なごやかな雰囲気で演奏することができました🎹

この日のために書き下ろされた新曲を20曲ほど、素敵な歌い手の皆さんとご一緒しました🎶

7/31から教育文化事業団さんの助成事業として、「初めての文化体験」に参加させていただいています♪ 初回は沼田市のちぐさこども園さんでした🌻素敵なホールと子どもたちの元気な姿に癒されました✨今後は秋から来年にかけて幼稚園・特別支援学校に伺い、演奏とお話をさせていただく予定です。